~小林市協働のまちづくり市民フォーラム~

本日(27日)宮崎県小林市の文化会館にて行なわれました~小林市協働のまちづくり市民フォーラム~にての講演依頼を受けまして基調講演へ行ってまいりました。
講演会に措きましては、80名以上の出席者がありとっても温かい雰囲気で、お迎え頂きまして、とても嬉しく感じました次第です。




講演後の、帰路の途中小林市の百笑村に立ち寄り、そこで、平家の落武者が伝えたものだとか、陣中で焚火のあとに置いていた握り飯に、たまたま雨が降って灰汁が染み込み、握り飯が腐らな かったことが起こりだとか言い伝えられています「あくまき」はじめてみました。また店舗面積も広く沢山の商品があるのをみまして、とても羨ましく思いました。


ブログランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします。
ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆

本日(27日)宮崎県小林市の文化会館にて行なわれました~小林市協働のまちづくり市民フォーラム~にての講演依頼を受けまして基調講演へ行ってまいりました。
講演会に措きましては、80名以上の出席者がありとっても温かい雰囲気で、お迎え頂きまして、とても嬉しく感じました次第です。







講演後の、帰路の途中小林市の百笑村に立ち寄り、そこで、平家の落武者が伝えたものだとか、陣中で焚火のあとに置いていた握り飯に、たまたま雨が降って灰汁が染み込み、握り飯が腐らな かったことが起こりだとか言い伝えられています「あくまき」はじめてみました。また店舗面積も広く沢山の商品があるのをみまして、とても羨ましく思いました。



ブログランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします。
ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆

本日(26日)八女市文化会館にて「八女市行政区長研修会」が行われ、その研修会に措きまして、八女市長をはじめ行政区長の皆様方を前に ~ 山鹿市平小城地区の「地域づくり」活動 ~ と題し平小城活性化協議会の眞崎会長が約60分間の講演を行いました。

八女市行政区長研修会次第
司会進行
1 開会あいさつ 13:30
2 会長あいさつ
3 行政区長研修会
○1部 八女市長講演(40分程度) 13:35
~ 2町2村との合併に向けて ~
○質疑応答(15分)
14:30
・・・・・・・・・・・・・・≪ 休 憩 (10分)≫・・・・・・・・・・・・・・
○2部 平小城活性化協議会長 眞崎次男氏講演(60分程度) 14:40
~ 山鹿市平小城地区の「地域づくり」活動 ~
― 講 師 紹 介 ―
○質疑応答(15分)
4 閉会のことば(講師への謝辞含む) 15:55

ブログランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします。
ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆
19年1月13日 午後6時から
JA平小城支所の利活用を考える
UD(ユニバーサルデザイン)ワークショップ が開催されました。
JA平小城支所は本年5月に閉鎖が決定しており、今後の利活用について活発な意見が交わされました。
田中直人教授です
班に分かれて利活用のアイデアを出し合いました。
みんな思いは同じだったようで、各班とも 意見を模造紙に書き出してあります。後は、 同じ意見がでました。班ごとに まとめ 実行あるのみです! られた意見の発表です ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!

ブログランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします。
( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチク
JA平小城支所の利活用を考える
UD(ユニバーサルデザイン)ワークショップ が開催されました。
JA平小城支所は本年5月に閉鎖が決定しており、今後の利活用について活発な意見が交わされました。







ブログランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします。
( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチク